
アメリカでも生徒会長選手権があります。
Class presidentと呼ばれます。
日本ではどうかわかりませんが、誰に決まるかはわりとどうでも良いです。
ただ、生徒会長に選ばれれば、大学受験で非常に有利になるので、狙ってる人たちはかなり真剣です。
アメリカの大学受験って、日本の就活に近い面があって、いかにして目立つ履歴書を作れるかどうかにかかってるんですよね。
私の高校では体育館に全生徒が集まって、候補者が演説をして、最後に投票用紙を提出しました。4000人くらいの学校だったので、候補者を全く知らない人たちも当然多く、第一印象が重要です。
私が高校四年生の時の立候補者は、17歳にしてやり手ババア感を醸し出していたテイラーさん(仮)と、とにかく明るいカロリンさん(仮)、あともう一人はネタ枠で無口中国人男子とその騒がしい取り巻き(インディジョーンズ風コスプレ)、でした。
ネタ枠はともかく、カロリンちゃんは負けて相当悔しがってましたね。。。
いわゆる「Dumb blonde(金髪女子はアホに見えるという偏見)」のせいかなとか落ち込んでいましたが、もう1つの敗因はレクサスで登校していたからではないかと予想しています。
高校四年生になると、学内の駐車場が使えるようになるので、自車通学する人が増えます(運転免許は16歳から取れる!)。
カロリンちゃんは社長令嬢でしたのでレクサスで来てました。
これが金持ちばかりの私立高校ならよかったのかもしれませんが、残念ながら公立高校です。
田舎なので私立高校なんてありません。生活保護世帯も、地主も、社長令嬢もみんな同じ高校です。
しかも障がい者用の訓練校も併設していたので、まさに社会の縮図が1つの高校に詰まっていたわけです。
そんな中、レクサスで華麗に登校。
稼ぎまくりますよね・・・!
ヘイトを・・・!
度々カイジみたいなやつらにわざと傷をつけられてました。
「パパに怒られる」と泣くカロリンちゃん。
でも次の日からまたレクサスでくる。
ある意味強メンタルだったのでしょうか。
私が高校四年生の時の立候補者は、17歳にしてやり手ババア感を醸し出していたテイラーさん(仮)と、とにかく明るいカロリンさん(仮)、あともう一人はネタ枠で無口中国人男子とその騒がしい取り巻き(インディジョーンズ風コスプレ)、でした。
ネタ枠はともかく、カロリンちゃんは負けて相当悔しがってましたね。。。
いわゆる「Dumb blonde(金髪女子はアホに見えるという偏見)」のせいかなとか落ち込んでいましたが、もう1つの敗因はレクサスで登校していたからではないかと予想しています。
高校四年生になると、学内の駐車場が使えるようになるので、自車通学する人が増えます(運転免許は16歳から取れる!)。
カロリンちゃんは社長令嬢でしたのでレクサスで来てました。
これが金持ちばかりの私立高校ならよかったのかもしれませんが、残念ながら公立高校です。
田舎なので私立高校なんてありません。生活保護世帯も、地主も、社長令嬢もみんな同じ高校です。
しかも障がい者用の訓練校も併設していたので、まさに社会の縮図が1つの高校に詰まっていたわけです。
そんな中、レクサスで華麗に登校。
稼ぎまくりますよね・・・!
ヘイトを・・・!
度々カイジみたいなやつらにわざと傷をつけられてました。
「パパに怒られる」と泣くカロリンちゃん。
でも次の日からまたレクサスでくる。
ある意味強メンタルだったのでしょうか。